日々の気づいたことを書いています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
※厚生労働省より
認知症の患者数は、団塊の世代が全て75歳以上となる10年後の2025年には、
最大で730万人に達し、高齢者のおよそ5人に1人に上るとの推計を厚生労働省の研究班が、
まとめました。
認知症は、あなたにとっても他人事ではありません。
いつまで続くかわからない中での家族の不安と負担を考えてみてください。
認知症患者が増えるということは、その介護者も増えるということです。
この介護状態があと10年続くのか、20年続くのか?
大変さがいつまで続くかわからない。
そして、
精神的な負担だけではなく、金銭的な負担についても、家族は悩まなければなりません。
年金や認知症の本人が蓄えられたもので全てカバーできればいいのですが、
そうではなくなってしまった場合、どうすればいいのかというのは、大問題です。
芳子さんは55歳で、若年性アルツハイマー型認知症を発症し、夫の秀之さんが10年間、介護しているそうです。
秀之さんは、4年前に会社を止め、芳子さんを24時間体制で介護しています。
秀之さんは、「なんでこの人が認知症なの?」という気持ち、「もう治る薬もない」と話していました。
さらに、芳子さんは、今年3月に末期がんで余命半年と告げられました。
がんが転移し下半身不随で、車椅子の生活です。
重い認知症、末期がんを患っている芳子さん、24時間介護しているご秀之さんご夫婦の、
大変さは、半端ではないと思います。
とても考えさせられる内容でした。
他人事ではないなと思いました。
認知症は予防が可能なことがわかりました。
認知症予防、認知機能の低下を予防する方法
○脳トレなど頭をしっかり使うこと
○適度な運動すること
○野菜・魚が豊富なバランスのいい食事を摂ること
○生活習慣病の予防や治療に役立つことをすること
○人とかかわること
そうです。脳トレです。
定年を境に認知症を発症するケースは少なく ありません。
ここからが重要なポイントです。
認知症を予防する実証済み方法が公開されました。
篠原菊紀(しのはらきくのり)教授
ついに登場しました。認知症が気になる方へ向けた脳トレDVD
脳科学者の権威「諏訪東京理科大学 篠原菊紀教授」が監修する
「認知症が気になる方へ向けた脳トレDVD」が発売されました。
ボリュームたっぷりの本編12枚のDVDに加え、スターターキットDVD、
豪華フルカラー115ページの副読本が セットになっています。
あなたは、分かりやすく効果的に楽しみながら脳トレが行えます。
「記憶力編」「注意力編」「判断力編」と3つのカテゴリに分けられています。
脳の部位を明確にトレーニングするように設計されているので、
あなたは、脳が自然と鍛えられていることが実感できます。
気になるモノ忘れなど50代からの若年性アルツハイマー予防にも最適なトレーニング法です。
またご両親へのプレゼントとしても最適です。
総収録時間544分(9時間4分)の大ボリュームなので飽きること無く、あなたはTVの前で楽しみながら脳トレを行えます。
DVDをDVDプレーヤにセットして、TVを見るだけです。
脳トレは楽しみながら継続して行う事が重要です。
あなたは、TVの前で脳トレを行う事で楽しみながら行うことができます。
あなた一人でも家族全員でも楽しみながらトレーニングを行うことができます。
介護施設での利用も増えています。
※「ファイブコグ」とは、軽度認知障がいの時期に低下する記憶、注意、思考、
の認知機能の状態を評価するために、東京都老人総合研究所で開発された
集団認知機能検査。全国各地の自治体で取り入れられています。
●このDVDを観るのと観ないのでは、大きな差が出ると思いました。
●父と母へプレゼントして、とても喜ばれています。
●介護施設で、購入してみんなで毎日取り組んでいます。9時間あるので、毎日飽きることがありません。
●若年性アルツハイマーしかも末期がんで、余命6ヶ月の妻を24時間介護する夫のドキュメント番組を見て、他人事ではなくなり、購入しました。
●若年性アルツハイマー予防にも最適だと思います。
●特典についている、インターバル速歩がとても気に入りました。いろんなところで取り入れるだけあると思います。
●副読本がついていて、移動中の電車の中で、脳トレクイズを行っていて。とても気に入っています。
●ファイブ・コグ(集団認知機能検査)で、すべての項目で向上が見られたことから購入を決めました。
●夫婦でDVDを観ています。
●「認知症には絶対にならない」
●TVでよく見かける篠原菊紀教授監修と聞いて安心
●観るだけでも楽しいです。
●「認知症」という言葉が気になる年になってきました。
●毎日続けられる商品だと思います。
●最近物忘れが多くなってきたなと思っていたところです。
●ボケてきたねと言われるのが、怖い
●運動しながら脳を刺激するのは、私にとって、一石二鳥です。
●認知症が身近な存在になってきています。
「記憶力をトレーニングする」・・・全4巻
「記憶力が落ちた」と嘆く人は多いのですが、一体どう記憶力が落ちたのか?
と聞くとうまく答えられる人はあまりいません。
嘆く前に、記憶の仕組みを知ってどう脳を鍛えればいいのか知りましょう。
「注意力をトレーニングする」・・・全4巻
歳とともに注意力が落ちたという人も多くいます。
歳を取ると、一つの事に集中するのが難しくなると同時に、必要でない事に
意識を向けないことが難しくなります。
これは、脳の前頭葉の機能が低下してきているためと考えられています。
「判断力をトレーニングする」・・・全4巻
加齢とともに、「判断力」が衰えたという人がいます。
その判断力とはどんな力でしょうか?
ここでは、「今何をすべきか適切な選択ができる力」だとします。
2つの特典付で、送料無料です。
特典①脳トレを加速させるスターターキットDVD
ここには、インターバル速歩トレーニングが収納されています。
同じ歩くなら脳トレのためにもインターバル速歩をオススメします。
特典②豪華副読本
DVDの内容が115ページフルカラーで紹介されています。
移動中もトレーニングできます。
注意:期間限定価格です。あなたのため、家族のため今すぐのご購入をオススメします。
これら特典が受けられるのは、公式サイトのみです。
あなたが、認知症になりやすいか?下記からチェックできます。
↓↓↓